キュビズム

基礎知識
  1. キュビズムの誕生背景
    キュビズムは1907年から1914年頃、ピカソとブラックを中心にして生まれ、ヨーロッパ芸術に革命をもたらした美術運動である。
  2. キュビズムの技法と特徴
    キュビズムは対物を複数の視点から再構成し、幾何学的な形に分割する手法で特徴づけられる。
  3. 分析的キュビズムと総合的キュビズム
    キュビズムは初期の「分析的キュビズム」と後期の「総合的キュビズム」の2つの段階に分かれ、スタイルや手法が進化した。
  4. 影響を受けた哲学科学の理論
    キュビズムは20世紀初頭の新たな科学哲学、特にアインシュタイン相対性理論ベルクソン時間論の影響を受けている。
  5. キュビズムの影響と展開
    キュビズムはその後の抽表現主義シュルレアリスムなどのモダンアート全体に影響を及ぼし、広く現代美術に継承された。

第1章 キュビズムとは何か

芸術を揺るがした革命の序章

20世紀初頭、ヨーロッパ芸術界は大きな変化の中にあった。これまで伝統的に描かれてきた写実的な絵画のスタイルが揺らぎ始め、芸術家たちは「現実」を新たな視点から見つめ直そうと試みた。そんな時代に、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックという二人の芸術家が登場し、「キュビズム」という革命的なスタイルを創り出した。1907年、ピカソが描いた『アヴィニョンの娘たち』はその象徴で、まるで割れたガラスの破片のように分割された人々が並ぶ大胆な構図が多くの人々を驚かせた。キュビズムは、対物をさまざまな視点から同時に見ることで、伝統を打ち破り、新しい美の基準を提示したのである。

伝統の破壊と再構築

キュビズムが特異なのは、単に斬新な表現だけでなく、根底から「見る」という行為を再考させた点にある。それまでの絵画は、物体を一つの視点から描くことで「リアルな」再現を目指してきたが、キュビズムでは違う。ピカソとブラックは、複数の視点から見た断片を組み合わせ、再構築することで、対の「質」を捉えようとしたのである。こうした手法は、当初多くの批判を浴びたが、それが持つ革新性はすぐに認識され、芸術家たちの間に新たな可能性を見出す契機となった。彼らの作品は、見る者に新しい視覚体験を与え、単なる模倣を超えた「知覚の解放」を目指した。

幾何学と現実の融合

キュビズムは、伝統的な絵画の「二次元的な現実」への挑戦でもあった。キュビズムの作品では、四角形三角形、円などの幾何学的な形が重要な役割を果たす。これは、当時のモダニズムが持つ合理性や簡潔さと一致していた。例えば、ピカソの『マンドリンを持つ女』では、複雑な人間の姿をシンプルな幾何学の形に分解することで、「物体の構造」として再構築された。彼らの絵は、単なる視覚的表現にとどまらず、観察者が「見る」プロセスそのものを意識させ、芸術が持つ知的な側面をも探求したのである。

新しい美の誕生

キュビズムの登場は、単なる美術の一ジャンルを超えて、20世紀芸術全体に広がる波紋を投げかけた。このスタイルは、のちに「モダンアート」の発展を牽引する基盤となり、画家や彫刻家、さらには詩人や音楽家にまで影響を与えたのである。特に抽表現主義シュルレアリスムといった新たな流派にとって、キュビズムは既存の枠組みを超えるための「突破口」であった。こうしてキュビズムは、従来の「美」の概念を変え、新しい時代にふさわしい美の価値観を示した。

第2章 キュビズム誕生の背景

ピカソとブラックの出会いが生んだ新時代

20世紀初頭、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックが出会い、互いに刺激を与え合う関係を築いたことで、キュビズムが生まれる土台が整った。スペイン出身のピカソパリ芸術シーンで早くから注目され、特に1907年に描いた『アヴィニョンの娘たち』は芸術家たちを驚かせた。この作品は、伝統的な遠近法やリアルな表現を無視し、幾何学的なフォルムで人物を描いたものである。この革新的なアプローチはブラックに強い影響を与え、彼もまた独自の視点から現実を再構築する挑戦に乗り出した。二人の友情と競争が、キュビズムの萌芽を促したのである。

アヴィニョンの娘たちの衝撃

ピカソの『アヴィニョンの娘たち』は、当時の美術界に大きな衝撃を与えた。この作品には、複数の視点から見ることが可能な人物像が描かれており、見る者を困惑させた。さらに、マスクをつけたような女性の顔立ちは、アフリカの伝統彫刻の影響を受けたもので、西洋美術の枠を超える表現として新鮮だった。従来の美術の「美しさ」に対する挑戦であり、ピカソは人々の視覚や価値観に疑問を投げかけた。これによりピカソは、芸術が新しいものの見方を生み出す可能性を示し、後にキュビズムを築く一歩を踏み出したのである。

パリの前衛的な美術サロンの存在

ピカソとブラックが切磋琢磨する土壌には、パリの活気あふれる前衛的な美術サロンの存在があった。特に、ガートルード・スタインやアンリ・マティスが集うサロンでは、当時の前衛芸術家たちが集まり、自由な議論が行われていた。スタインのサロンは、ピカソの支持者でもあり、彼の革新に共感する仲間が集まる場でもあった。ここでアーティストや批評家たちは、芸術が持つ新しい可能性について語り合い、時には論争を引き起こした。このような刺激的な環境が、ピカソとブラックにとって創造のエネルギーとなり、キュビズムの誕生に寄与したのである。

革新と反発の間で

ピカソとブラックが打ち出した革新的なスタイルは、すぐには理解されず、多くの批判も浴びた。キュビズムの登場に対して、伝統的な美術愛好者たちは「抽的すぎる」「美を損ねている」と批判を展開した。しかし、その一方で、若いアーティストや知識人たちは、この新しい芸術の可能性に心を躍らせた。特に、若手画家たちがキュビズムの手法を取り入れ始め、さらに多様な表現を試みるようになった。このような反発と支持が混在する状況の中で、キュビズムは次第にその影響力を広げ、芸術の新たな地平を切り開く存在となっていったのである。

第3章 キュビズムの技法と特徴

見る視点を増やすという挑戦

キュビズムの技法は、単に対を描写するのではなく、見る「視点」を増やすことにある。ピカソとブラックは、物体を一つの固定した視点から描くのではなく、異なる角度や側面から同時に見えるようにした。たとえば、横から見た顔と正面から見た鼻が一枚のキャンバスに共存する。これは従来の絵画ではありえなかった手法であり、彼らはこうして新しい「現実」の表現を追求したのである。キュビズムは、見る者が物体の質に迫り、世界の多面性を知覚するための入り口となった。

幾何学的な形で構成された世界

キュビズムの最大の特徴は、物体を「幾何学的」な形に分解し、再構成することにある。ピカソとブラックの作品は、四角形三角形、円といった基的な形で構成され、それらが組み合わさって複雑なイメージを生み出す。例えば、ピカソの『楽士たち』は、人物や楽器幾何学的な形として描かれ、それぞれが互いに組み合わさって一つのシーンを形成している。このようにして、彼らは物体の表面的な形ではなく、構造や存在の「質」を表現しようとしたのである。

分割と再構成の魔法

キュビズムは、分割と再構成というユニークなアプローチを取り入れている。ピカソやブラックは、現実の形を一度ばらばらに分解し、それをあえて違う配置で再構成した。これにより、作品は単にリアルな描写を目指すのではなく、見えない側面や物体が持つ複数の側面を表現することが可能になった。例えば、ブラックの『ポルトガル人』は、人物が細かく分解され、異なる角度が組み合わされているため、見る者は新しい視覚体験を得ることができる。分割と再構成は、現実の解釈を超えた新たな芸術的表現の可能性を示した。

キュビズムが生み出す視覚の革命

キュビズムが芸術界に与えたインパクトは計り知れないものである。この技法により、ピカソとブラックは「見えるもの」を超え、心の中にある「見えないもの」を視覚化しようとした。彼らは視覚の範囲を広げ、芸術が持つ表現力を限界まで拡大した。この視覚革命は、やがて多くの芸術家に影響を与え、20世紀美術の基盤を築いた。キュビズムの作品は、単なる鑑賞の対ではなく、観察者が積極的に「考え」、物事の構造や見え方の多様性を再認識するための入口として機能するのである。

第4章 分析的キュビズムの時代

解体する視線:分析的キュビズムの核心

1909年から1912年の間に発展した分析的キュビズムは、ピカソとブラックが「見る」ことそのものを再定義した時代である。彼らは人物や物体を徹底的に分解し、さまざまな断片に置き換えていった。この段階で生まれた作品は、複雑に分割された面と線によって構成され、対物はほとんど識別できないことも多かった。色彩も控えめで、グレーや茶色といったモノトーンが中心である。ピカソの『マ・ジョリ』では、女性の姿が無数の直線や角度に分かれ、物体そのものの細部が重なり合うことで、新たな視覚的探求が示された。

色彩の抑制と構造への集中

分析的キュビズムの作品には、あえて色彩を抑えたものが多い。ピカソやブラックは、鮮やかな色を使うのではなく、モノクロームの色調を用いることで、形の構造に注目させたのである。これにより、見る者は色の魅力に惑わされず、対の形や構造そのものに集中できる。例えば、ブラックの『ヴァイオリンとキャンドル』では、ヴァイオリンの形状がグレーや褐色の中に埋もれながらも、複雑な形の重なりが観察者に新しい視覚的体験を提供する。色彩を制限することで、キュビズムの「構造的な美」がより明確に浮かび上がったのである。

視覚の枠を超える:物体の分解と再構築

分析的キュビズムでは、物体を一度分解し、再び組み立てるという手法が基となる。ピカソとブラックは、ヴァイオリンやボトルといった日常的な物体を細かく分割し、別々の角度から見た断片をキャンバス上に配置した。これにより、作品は視覚的に複数の次元を持つようになった。例えば、ピカソの『ギター』は、ギターの形がバラバラに分解され、見る者が自分の視覚や思考を通して再び「全体像」を構築することを求められる。分解と再構築は、ただ見るだけでなく「考える」芸術を実現したのである。

分析的キュビズムが生み出した知覚の挑戦

分析的キュビズムは、視覚と知覚に対する挑戦をもたらした。このスタイルにおいて、観察者は物体をただ目で追うのではなく、再構成された断片を読み解くという知的な作業を要求される。ピカソやブラックは、こうして芸術鑑賞に「思考」という新たなプロセスを持ち込み、物体や視点を分解することで現実の多様性を体験させた。分析的キュビズムは、物体の表面的な形ではなく、その構造や関係性を表現することで、観察者に「知覚」を拡張するような芸術の力を示したのである。

第5章 総合的キュビズムへの転換

色彩がもたらした新しい命

1912年以降、キュビズムは大きな転換を迎える。それまでの分析的キュビズムではモノクロームの色調が支配的であったが、総合的キュビズムでは明るい色彩が再び登場するようになった。パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックは、色を使うことで作品に新たなエネルギーを吹き込み、視覚的な楽しさを強調したのである。例えば、ピカソの『ギター、新聞、ワインのグラス』では、色彩が視覚的に際立ち、幾何学的な形との対比がより強調されている。色彩の復活は、キュビズムに新たな魅力をもたらし、作品全体に生命を与えたのである。

コラージュの技法と革新性

総合的キュビズムの象徴的な技法である「コラージュ」は、ピカソとブラックによって発明された。彼らは新聞や壁紙など日常生活の素材をキャンバスに貼り付けるという大胆な方法を試みた。ピカソの『静物 – 椅子の籐』はその代表作で、実際の籐の柄が描かれた布を用いることで、絵画と現実の境界が曖昧にされた。こうして、芸術が現実に「侵入」し、逆に現実が芸術の一部となるという新しい可能性が提示されたのである。このコラージュ技法は、絵画の枠を超えた表現として後の芸術運動に影響を与えた。

形と線の装飾的な再解釈

総合的キュビズムでは、分析的キュビズムに見られた複雑な分解と再構築から、より装飾的で直感的な表現が強調されるようになった。ピカソやブラックは、幾何学的な形や線を大胆に配しながらも、作品が持つ装飾性を重視し、視覚的にわかりやすいデザインを追求した。例えば、ブラックの『テーブルの上の果物』では、果物やボトルがシンプルな形で描かれ、観察者にすぐ理解できる構成となっている。こうした装飾的な要素の導入により、キュビズムは抽性だけでなく、視覚的な心地よさも備えるようになったのである。

総合的キュビズムの思想的な広がり

総合的キュビズムは、単なる技法の変化だけではなく、芸術への思想的なアプローチの変革でもあった。ピカソとブラックは、日常の素材や明るい色彩を取り入れることで、芸術と生活の境界を曖昧にし、芸術が日常と共存するものであることを示した。総合的キュビズムの思想は、芸術を生活に根ざしたものとして再定義し、後のダダイズムシュルレアリスムにも影響を与えた。この時代のキュビズムは、単に目新しいスタイルを追求するだけでなく、芸術のあり方そのものを考え直す契機となったのである。

第6章 哲学・科学とキュビズムの関係

相対性理論と芸術の融合

20世紀初頭、アルベルト・アインシュタインの「相対性理論」が科学界に衝撃を与えた。時間空間が絶対的なものではなく、観察者によって変化するという考え方は、ピカソとブラックにとっても刺激的な概念であった。彼らは、絵画においても「ひとつの視点」に囚われることなく、複数の視点を同時に表現することで新たなリアリティを探ろうとした。こうした発想が、物体を異なる角度から同時に描くキュビズムの特徴的な手法と共鳴したのである。アインシュタインの理論が示した「多様な現実」は、キュビズムの世界観と深く結びついていた。

ベルクソンの時間論とキュビズムの視点

哲学者アンリ・ベルクソンは、時間を「測定可能なもの」としてではなく、連続して流れるものと捉える独自の時間論を提唱した。ベルクソンの「持続」の概念は、ピカソとブラックがキュビズムを通じて目指した多視点的表現と共鳴するものである。キュビズムにおいて、一つの対は単一の瞬間ではなく、連続した時間の中で観察され、多面的な形として描かれる。例えば、ブラックの『ポルトガル人』は人物を瞬間的に固定するのではなく、時間の流れを通して捉え直したような印を与える。こうした時間の多層的な見方が、キュビズムの斬新な視点に影響を与えたのである。

科学と哲学がもたらす視覚の再発見

キュビズムが誕生した背景には、科学哲学の革新がもたらした「視覚の再発見」がある。アインシュタインベルクソンの理論は、人々に現実の「見え方」に対する疑問を抱かせ、新しい視覚的表現の探求を促した。ピカソとブラックは、これらの知見をもとに、単なる二次元の表現を超えた視覚体験を絵画に取り入れた。絵画が持つ平面性にとらわれず、視覚と知覚の境界を押し広げた彼らの挑戦は、芸術科学の出会いから生まれたものだったのである。

キュビズムが広げた思想の影響

キュビズムは芸術の革新だけでなく、20世紀の思想全体に大きな影響を与えた。複数の視点や異なる時間の表現は、芸術のみならず、文学や音楽にもインスピレーションを与えた。詩人のギヨーム・アポリネールは、キュビズムから着想を得て「詩の多視点性」に挑戦し、また音楽家のストラヴィンスキーも複雑なリズム構造を作り上げた。キュビズムがもたらしたこの知的刺激は、芸術を超えて新しい視点や感覚の可能性を提示し、現代の芸術や思想の基礎を築いたのである。

第7章 キュビズムと他の前衛運動

新しい芸術の波、フォーヴィズムとの対話

キュビズムが登場する少し前、フォーヴィズムという色彩豊かな芸術運動がパリを中心に広がっていた。アンリ・マティスらフォーヴィストたちは、強烈な色彩と大胆な筆致で感情を直接表現することを追求した。これに対し、ピカソとブラックのキュビズムは、色彩を抑えた中で形の質を探求する手法を選んだ。色彩と構造という異なるアプローチが同時期に共存することで、20世紀芸術は「感情」と「知性」の両面から豊かに発展したのである。キュビズムとフォーヴィズムの対話は、新しい表現の可能性を広げる刺激的なものであった。

未来派と速度の表現

イタリアを拠点とする未来派は、スピードやダイナミズムを称賛し、機械時代の到来を反映する芸術を目指した。彼らは動きやスピード感を表現するために、対を重なり合う形で描き、エネルギーがあふれる作品を生み出した。キュビズムもまた、異なる視点から対を分割し、複数の時間を同時に表現する手法を取り入れていた。この点で未来派とは共通する側面があり、ピカソやブラックの作品も「動き」を感じさせるものが多い。未来派とキュビズムは、現代社会のエネルギーを感じさせる表現として、互いに刺激し合ったのである。

表現主義との比較と対照

ドイツを中心に発展した表現主義は、感情の強烈な表出を目指し、しばしば人間の内面的な苦悩や社会的な問題に焦点を当てていた。エドヴァルド・ムンクやワシリー・カンディンスキーは、個々の感情精神的な状態を色彩や形で大胆に表現した。一方、キュビズムは感情の表現にこだわらず、物体の形態や構造の探求に集中した。この違いにより、キュビズムと表現主義は全く異なるアプローチで芸術の可能性を探る運動となったが、どちらも伝統的な美術の枠を超える革新をもたらした点で共通していた。

キュビズムと新しい美術の潮流

キュビズムがもたらした影響は、20世紀芸術界全体に波及した。キュビズムの影響を受けたアーティストたちは、シュルレアリスムダダイズムといった新しい芸術運動を発展させ、さらには抽表現主義へとつながっていく。キュビズムが提唱した「多視点」「再構成」の概念は、視覚的表現の可能性を大きく広げ、後のアーティストたちが現実をさまざまな角度から捉え直すきっかけを提供したのである。キュビズムは単なる一つのスタイルに留まらず、次世代の表現の基盤を築いた重要な運動であった。

第8章 キュビズムの影響とその広がり

抽象表現主義への橋渡し

キュビズムの革新的な手法は、後の抽表現主義に大きな影響を与えた。特に、ジャクソン・ポロックやマーク・ロスコらは、ピカソとブラックが始めた「形の解体」や「多視点の探求」に感化され、対の具をさらに省き、感情エネルギーそのものをキャンバスに表現した。キュビズムがもたらした「構造」へのアプローチが、彼らにとっての表現の土台となり、形ではなく動きや感情の流れを追求する抽的な作品が生まれたのである。キュビズムはこうして、具と抽の境界を越える道筋を作り出した。

シュルレアリスムとの共鳴

シュルレアリスムもまた、キュビズムの多視点的な表現に大きく刺激を受けた運動である。特にシュルレアリストたちは、現実の再構成を通して潜在意識の世界を探求したいと考えていた。サルバドール・ダリやルネ・マグリットは、物体を非現実的な状況で再配置することで、現実と非現実の境界を曖昧にする手法を用いた。キュビズムの「分割と再構築」の技法が、シュルレアリストたちに「見えないものを視覚化する」というテーマを提供したのである。キュビズムはこうして、内面世界を視覚化するシュルレアリスムの表現に新たな方向性を示した。

バウハウスと機能美の探求

ドイツのバウハウスは、キュビズムの幾何学的な美学に影響を受け、機能と美の調和を目指すデザイン学校として登場した。バウハウスのアーティストたちは、キュビズムが示したシンプルな形や構造の美に触発され、建築やインテリア、家具などに応用していった。ワルター・グロピウスやパウル・クレーなどが率いるバウハウスは、形の合理性を重視しながらも、その背後にある美しさを追求した。キュビズムの「形への探求」は、バウハウスのデザイン理念にまで浸透し、機能的でありながらも美的なデザインが生まれる基盤となったのである。

キュビズムの世界的な広がり

キュビズムの影響はヨーロッパだけにとどまらず、アメリカや日本を含む世界各地のアーティストに広がっていった。アメリカの画家スチュアート・デイヴィスは、キュビズムの手法を取り入れ、アメリカの都市風景をモダンな構成で表現した。また、日本でも藤田嗣治らがキュビズムに影響を受けた作品を生み出し、近代絵画の発展に寄与した。こうして、キュビズムは文化の枠を超え、各地で新しい美術の発展を後押しする存在となった。キュビズムは、グローバルな芸術運動として、20世紀美術史に確かな足跡を残したのである。

第9章 キュビズムの批判と評価

美術界の波紋:キュビズムへの初期の反応

キュビズムが登場した当初、その革新的な手法は美術界に大きな衝撃を与えた。しかし、反応は賛否両論であった。伝統的な美術愛好者や批評家たちは、キュビズムの斬新なスタイルを「理解不能」や「混乱」と受け取り、否定的な評価を下した。彼らは、単一視点による再現的な美に価値を置いており、複数の視点や分割によって現実を再構成するキュビズムを理解しがたかったのである。このような初期の批判が逆に、キュビズムが従来の芸術規範を打ち破る挑戦的な運動であることを際立たせた。

若きアーティストたちの支持

キュビズムは、保守的な美術界から批判を受けた一方で、若いアーティストたちからは熱狂的に支持された。彼らは、ピカソやブラックが提唱した新しい視覚の捉え方に魅了され、自らの作品にもキュビズムの手法を取り入れるようになった。特にフアン・グリスは、キュビズムをさらに発展させ、より理論的で構造的な作品を生み出した。また、イタリア未来派やロシア・アヴァンギャルドなど、他の前衛的な運動にとってもキュビズムは刺激的な基盤となった。キュビズムは若き才能に影響を与え、新しい芸術未来を切り開いたのである。

美の定義を再考する挑戦

キュビズムが引き起こしたもう一つの論争は「美の定義」に関するものであった。キュビズムの分割と再構成は、物体や人の「リアルな再現」という伝統的な美の概念を否定し、見る者に新たな「美」を提案した。キュビズムのアプローチは、形の美しさだけでなく、構造や視覚的探求そのものに価値があることを示したのである。これにより、絵画は単なる視覚的な再現を超え、知的な探求としての側面を持つこととなった。この新しい美の捉え方は、芸術定義を大きく広げる挑戦でもあった。

後世におけるキュビズムの再評価

キュビズムが批判と賛同を呼び起こした後、時代を経てその価値は再評価された。現代美術の視点から見ると、キュビズムは芸術における視点や構造の探求を拡張した革新的な運動であるとされている。多くの美術史家は、キュビズムが20世紀の抽芸術や現代美術の基礎を築いたと評価している。キュビズムは、芸術が単なる再現ではなく、創造的な視覚表現の可能性を追求する分野であることを示した。この再評価によって、キュビズムは現代美術において不動の地位を得たのである。

第10章 現代におけるキュビズムの遺産

デジタルアートとキュビズムの融合

現代のデジタルアートにおいて、キュビズムの影響は強く残っている。コンピューターグラフィックスの技術進化し、アーティストたちはキュビズムが追求した「多視点」や「分割と再構成」をデジタルの世界で表現するようになった。例えば、3Dモデリングでは、対を様々な角度から捉え、複雑な構造として再現することが可能である。デジタルアートは、キュビズムが示した視覚表現の可能性をさらに拡張し、画面上で多層的な世界を構築する新しいツールとなったのである。こうしてキュビズムは、テクノロジーの進化と共に進化し続けている。

ファッションとデザインに息づく幾何学的美

キュビズムがもたらした幾何学的な美は、ファッションやインテリアデザインにも影響を与え続けている。多くのデザイナーが、キュビズムの幾何学的な形やシンプルな構造美を取り入れ、作品に斬新なデザインを加えている。たとえば、インテリアデザインでは、キュビズム風のテーブルや椅子、アートパネルが人気を集めている。ピカソやブラックが追求した形の美しさは、現代のデザインの基礎としても活かされ、日常生活の中に溶け込んでいる。こうしてキュビズムの影響は、視覚芸術だけでなく生活空間にも広がっている。

教育とキュビズムの視覚教育的価値

キュビズムは現代教育にも重要な影響を及ぼしている。美術教育において、キュビズムの「多視点からの観察」は、物体を深く理解する方法として導入されている。学生たちは、対をただ描写するだけでなく、その構造や形の成り立ちを再構築し、新しい視点で捉える力を養う。このプロセスは、創造的な思考を促し、観察力や分析力を高める手助けとなる。キュビズムの手法は、アート教育だけでなく、視覚的な理解力を深めるための教育的ツールとしても役立っている。

キュビズムの哲学が示す未来

キュビズムが提唱した「多視点」という考え方は、現代の複雑な世界においても新たな意味を持つ。異なる視点から物事を捉えるキュビズムのアプローチは、現代社会において多様な意見や文化を理解するための哲学的な指針となっている。ピカソやブラックが挑戦した「一つの真実ではなく多様な視点」という視覚的哲学は、社会全体における相互理解や創造的な発想のヒントを提供している。キュビズムは単なる美術運動ではなく、未来に向けて新しい思考を促す遺産として私たちに問いかけ続けているのである。